ああ意味不明人生
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お二人ともお忙しい中、ほんに有り難いことです・・・!
例によって、天下の往来とかでよくないハッスルをしてしまい;;聖地なのにww
この安心感が、たまらないですよ。
久々に聖地に巡礼したのは、画材をGETするためでもあったのですが、
ここ数年愛用していた鉛筆が、廃番になっていました・・・・・・世知辛い・・・
おとなしくuniに戻りますかー
鉛筆の廃番運の悪い自分です。確か前にもこんなことがw
図書館で取り寄せをお願いしていた本が届きました。
古い本なので、文字がちっちゃくてびっしり!
二週間で上下巻、頑張って読まねば・・・
最近視力が落ちたようなんですよ。本当、目は大切にしないといけないです。
すっかりアニメーションのもぐりゼミの方に馴染みきってしまっているのですが^^
本当のゼミでは、
チタンとかニオブっていう金属をクエン酸溶液に浸けて、電圧をかけています。
こう説明すると、ますます何をやっているのか不明になってしまうのですが、今作っているのは、コレ↓
もとは銀色の金属板ですが、電圧をかけると、きれいな色がつくんですよ!
なんで色がつくのかは、私も最近なんとなーくわかったような気がしはじめたところで;;難しい話なんですが・・・
何ボルト電圧をかけるかによって、色が変わるので、マスキングで模様をつけたりできます。
(上のは、黄色のところが10Vで、茶色っぽいところが23Vです。
気温とか湿度によっても色が違ってしまい、23Vのところは青紫を狙っていたのですが、今日はちょっと弱めだったようです。
これから、真ん中のところに模様をつけようと思っています。
思ったような色が出なかったり、マスキングの隙間から電圧がかかって滲んでしまったり、なかなか難しいです。が、高価なチタンを贅沢に使って、実験したりいろいろやらせて頂いてます。
ゼミ生は二人しかおらず、最近もう一人の方が来ないので、先生と私のマンツーマン空間。楽しくやっています!
今日は大学の友達にお付き合いいただき、
神奈川県立近代美術館葉山館にて開催中の、ロシアの切り紙アニメーション作家、ユーリ・ノルシュテインさんの展示をみてきました。
制作中のエスキースとか、撮影に使ったようなセットの再現、アニメーションをもとにした絵本の原画などの展示と、作品の上映で構成されていました。
私は「霧の中のハリネズミ」という作品が大好きでして、エスキースやコンテ、イメージボードでハリネズミちゃんにたくさん会えたのが嬉しかったです。
ノルシュテインさんの作品は、本当に切り紙なの!?と思ってしまうような、ヌルっとした動きや、ものすごい豊かな表情が魅力だと思います。
セット再現で、素材とか背景の重ね方とか、ちょこっとヒントをもらえたような気がしました。
展示を見ている間に、外が嵐のようになっていたんですが、せっかく逗子まできたので鎌倉にも行きました。
雨の中とりあえず鶴岡八幡宮に参拝し、ウロウロしている間にお天気が回復してきたので、
夕方4時から江ノ島を目指すという無計画な旅に。
でも案外行ってこれましたよ!以下江ノ島の写真など・・・
江ノ島神社の入り口にいた、イケメン狛犬ちゃん。
残念ながら、今回あじさい寺には行けなかったのですが、江ノ電周辺など、あちらこちらに色とりどりの紫陽花が咲いていました。
いつか庭のあるお家に住んだら、紫陽花を植えるのが夢です。
日が傾いた相模湾です。江ノ島までの橋から撮りました。
晴れた後、海にはサーファーさんが大勢出ていました。カッコイイ!
波に乗るって、最初に考えた人すごいと思いませんか。
潮騒が・・・なんか心に響きましたよ・・・・・・
展示見て、鎌倉&江ノ島観光、ハードでしたが大充実でした。
(明日筋肉痛でしょうね!
海は、やはり何かグッと来るものがありますよね・・・!
また行きたいです。