ああ意味不明人生
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
弟君がお誕生日だったので、祝う気持ちを顔で表現したら「きもちわるい」と言われてしまった残念な姉です★ガーーーン・・・・・・笑
先月もらったのがネタなプレゼントだったので、ネタで返すべきかと思ったんだけど、結局ヤツに役立ちそうな本をセレクトしました。あとネコちゃんのシール。
贈ってから言うのもなんだけど、しかし、本を贈るのは難しいと思うんだ。
なんか重荷とかにならなきゃいいんだけど・・・。まあいっか!
最近はシルクスクリーンの授業が楽しいです。
原画を色ごとに分解して版を作ります。こういう作業すきなんだな!来週は一色目刷れるかも。
あとは目がしょぼしょぼします・・・。まぶたの上が赤くなって、ラインが変わってしまったよ。これ以上コンプレックスふやさないでおくれ!
先月もらったのがネタなプレゼントだったので、ネタで返すべきかと思ったんだけど、結局ヤツに役立ちそうな本をセレクトしました。あとネコちゃんのシール。
贈ってから言うのもなんだけど、しかし、本を贈るのは難しいと思うんだ。
なんか重荷とかにならなきゃいいんだけど・・・。まあいっか!
最近はシルクスクリーンの授業が楽しいです。
原画を色ごとに分解して版を作ります。こういう作業すきなんだな!来週は一色目刷れるかも。
あとは目がしょぼしょぼします・・・。まぶたの上が赤くなって、ラインが変わってしまったよ。これ以上コンプレックスふやさないでおくれ!
PR
練習でつくった動くバナーを載っけてみました~。
でもこれ一回しか動かないみたい・・・すみません。。。
シンボルというのを使ってつくるアニメーションなんですが、思い通りに動かすコツがまだつかめず・・・。
要修行です。でも楽しいな。
そしてこのネコは微妙に気持ち悪い・・・・・・
Illustratorをゼロから教えてくれる授業があると聞き、モグらせていただきました。
しかし、行ってみるとパソコンがMac。立ち上げからわからないし、イラレ起動に失敗して固まるしでワタワタしてる間に内容はどんどん進んでイッテルビウムー!!
大変だったけど、今までサッパリだったパスツールがちょっとわかって大収穫★でした。
これを機に習得したいです。Macも・・・
夕方はお車を運転しました。
なんか方向指示器が壊れたみたいで、曲がった後自分で下ろさないといつまでも点滅しているという・・・。
困るし!
しかし、行ってみるとパソコンがMac。立ち上げからわからないし、イラレ起動に失敗して固まるしでワタワタしてる間に内容はどんどん進んでイッテルビウムー!!
大変だったけど、今までサッパリだったパスツールがちょっとわかって大収穫★でした。
これを機に習得したいです。Macも・・・
夕方はお車を運転しました。
なんか方向指示器が壊れたみたいで、曲がった後自分で下ろさないといつまでも点滅しているという・・・。
困るし!
今日は合宿メンバー集会でした!
映画「レッドクリフ パート2」観ました。
うん、1より面白かったと思う!キャラ立ちしてた気がします。
孫権さまと、趙雲がカッコよかったですvvあと、劉備サイドの豪傑たちがお団子つくる場面がツボでした。
三国志はなんでか小学生の頃から好きで、本読んだりしてました。最近は横山三国志見て赤壁予習済みだったので、安心して観られました・・・。
やはり時代ものは良いです。
あとお買い物と、カラオケで締め。ポピー!!w
連休の最後を飾るにふさわしい一日!
本当みなさまありがとう!
映画「レッドクリフ パート2」観ました。
うん、1より面白かったと思う!キャラ立ちしてた気がします。
孫権さまと、趙雲がカッコよかったですvvあと、劉備サイドの豪傑たちがお団子つくる場面がツボでした。
三国志はなんでか小学生の頃から好きで、本読んだりしてました。最近は横山三国志見て赤壁予習済みだったので、安心して観られました・・・。
やはり時代ものは良いです。
あとお買い物と、カラオケで締め。ポピー!!w
連休の最後を飾るにふさわしい一日!
本当みなさまありがとう!
三渓園のお写真の一部を載っけますーー。
三渓園っていうのは、横浜の実業家だった原三渓さんという方の元邸宅で、広大な敷地に重要文化財的な建築をたくさん移築し、明治39年から一般公開されている国の指定名勝です。
数寄屋造とか合掌造、三重塔、お茶室・・・・・・貴重な建物が一気にみられて非常に贅★沢!!
四季折々のお花も楽しめるようです。
スイレンが咲き始めてました。

私は数寄屋造が大好きで・・・!戸口が開放されてて、内部もよく見えました。う、嬉しい!!
狩野派の絵師さんたちの襖絵もたくさんあるんですよ。
合掌造のお家は、中に上がることもできます。二階が・・・素敵で・・・!
中には昔の農具とか、養蚕、製糸に使う道具、和箪笥、漆の食器などなどが展示してあります。
今の季節は緑がとってもきれいでした。
カエデの木がたくさんあったので、紅葉シーズンに行くと良いと思います。ていうか行きます。
すっごく広いので、全部見てまわるのはけっこう大変なんですが、お茶屋さんとか休憩所もあるしじっくり見る価値有りです。
お茶屋さんではお池の鯉のエサも売ってて(買いました)楽しめます。
以上、三渓園勝手にレポートでした!
三渓園っていうのは、横浜の実業家だった原三渓さんという方の元邸宅で、広大な敷地に重要文化財的な建築をたくさん移築し、明治39年から一般公開されている国の指定名勝です。
数寄屋造とか合掌造、三重塔、お茶室・・・・・・貴重な建物が一気にみられて非常に贅★沢!!
四季折々のお花も楽しめるようです。
スイレンが咲き始めてました。
私は数寄屋造が大好きで・・・!戸口が開放されてて、内部もよく見えました。う、嬉しい!!
狩野派の絵師さんたちの襖絵もたくさんあるんですよ。
合掌造のお家は、中に上がることもできます。二階が・・・素敵で・・・!
中には昔の農具とか、養蚕、製糸に使う道具、和箪笥、漆の食器などなどが展示してあります。
今の季節は緑がとってもきれいでした。
カエデの木がたくさんあったので、紅葉シーズンに行くと良いと思います。ていうか行きます。
すっごく広いので、全部見てまわるのはけっこう大変なんですが、お茶屋さんとか休憩所もあるしじっくり見る価値有りです。
お茶屋さんではお池の鯉のエサも売ってて(買いました)楽しめます。
以上、三渓園勝手にレポートでした!