ああ意味不明人生
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午後から東京オペラシティ「ヴェルナー・パントン展」行ってきました~。
60~80年代ごろの、家具とか空間デザインです。
イスや照明が主で、どれも形・色がとってもポップで素敵でした。空間デザイン全体を再現したコーナーもあり、ちょっとトリップしたような感じで面白かったです。「ファンタジー・ランドスケープ」っていう作品は、床や壁に凹凸があって、そこに座ったり寝たりできる、部屋にイスとかがくっついたような不思議な空間でした。凹凸の深さもいろいろあり、自分の好きなポジションを探したりできるのが楽しかったです。
イスや照明は単体で見てもきれいなんですが、こうやって床から天井までトータルでデザインされたところに置いてこそっていう気もしました。
そんな感じで、展示は大変面白かったんですが、今日はひどい腹痛に見舞われて限界な感じでした・・・
説明とか読んでも頭に入ってこない・・・・・・しかし、パントンさんのイスに座ってたらちょっと落ち着きました。
(やはりこういうの見に行くときはコンディション良くないとですね;
帰りに別珍の足袋をゲットしました!こんなの探してたんだすよ~~
これで冬も着るぞ・・・着物!
60~80年代ごろの、家具とか空間デザインです。
イスや照明が主で、どれも形・色がとってもポップで素敵でした。空間デザイン全体を再現したコーナーもあり、ちょっとトリップしたような感じで面白かったです。「ファンタジー・ランドスケープ」っていう作品は、床や壁に凹凸があって、そこに座ったり寝たりできる、部屋にイスとかがくっついたような不思議な空間でした。凹凸の深さもいろいろあり、自分の好きなポジションを探したりできるのが楽しかったです。
イスや照明は単体で見てもきれいなんですが、こうやって床から天井までトータルでデザインされたところに置いてこそっていう気もしました。
そんな感じで、展示は大変面白かったんですが、今日はひどい腹痛に見舞われて限界な感じでした・・・
説明とか読んでも頭に入ってこない・・・・・・しかし、パントンさんのイスに座ってたらちょっと落ち着きました。
(やはりこういうの見に行くときはコンディション良くないとですね;
帰りに別珍の足袋をゲットしました!こんなの探してたんだすよ~~
これで冬も着るぞ・・・着物!
PR
寒がりは、もはや自分のアイデンティティのようなものと思っておりましたが、そろそろツライくて将来的にも良くなさそうなので、冷え症体質を改善したいな・・・と最近思うようになりました。
何か良い方法はないでしょうかね。
生姜湯とか葛湯は好きなんですが、これ飲みまくっても体質は変わらないんだろうか。
お友達に相談したら「養命酒・・・?」って言われました。な、なるほど。
冷え症で便利なのは、手が冷たいから頭痛とかの時に自分で冷やせることぐらいですね。
何か良い方法はないでしょうかね。
生姜湯とか葛湯は好きなんですが、これ飲みまくっても体質は変わらないんだろうか。
お友達に相談したら「養命酒・・・?」って言われました。な、なるほど。
冷え症で便利なのは、手が冷たいから頭痛とかの時に自分で冷やせることぐらいですね。